Tweet |
![]() | 「ハルヒル」ってなんですか? |
![]() | 「榛名山ヒルムライム in 高崎」の略称です。 皆さん、ぜひ、略称「ハルヒル」で本大会を呼んでくださいね。 |
▲質問に戻る | |
![]() | 計測方法について詳しく教えてください。 |
![]() | エキスパートクラスはグロスタイム計測、その他のクラスはネットタイム計測となります。 ・グロスタイム計測:スタートの号砲からゴールラインを超えるまでの時間 ・ネットタイム計測:出走者本人がスタートラインを超えてからゴールラインを超えるまでの時間 |
▲質問に戻る | |
![]() | 完走記録証はどこで発行されますか。 |
![]() | メイン会場内の榛名体育館で手渡し予定です。 |
▲質問に戻る | |
![]() | 走力順と言うことだが、具体的にはどういうふうにするのか |
![]() | エントリー時に申告タイムを入力していただきます。そのタイム順にスタートブロックを割り振っていきます。 |
▲質問に戻る | |
![]() | 他のヒルクライムレースと比べて、どのくらい時間がかかりますか。 |
![]() | 個人の体力や脚力によって異なりますが、平均的な推測タイムは以下の通りです。 ・赤城山ヒルクライムの3分の2程度 ・ツールド草津の1.15倍程度 ・Mt.富士ヒルクライムの3分の2程度 ・全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の5分の4程度 |
▲質問に戻る | |
![]() | 前日受付できない場合はどうすればよいですか。 |
![]() | 申し訳ありませんが、当日受付はございません。 代理受付が可能ですので、前日受付が可能なお知り合いに代理受付をお願いしてください。 |
▲質問に戻る | |
![]() | 大会にエントリーするには、RUNNET会員になる必要があるの? |
![]() | はい、会員になる必要があります。 RUNNET会員へのご登録は「エントリー」ページ内の「新規会員登録画面へ」を押して、お手続きしてください。 (既にRUNNET会員の方は手続きの必要はございません) |
▲質問に戻る | |
![]() | お仲間エントリーは1回のエントリーで何人まで可能ですか? |
![]() | 1回で10人まで(代表者を除く)可能です。 11人目以上は、改めてエントリーをお願いいたします。 (一度エントリーした方のRUNNET IDでもエントリー可能です) お仲間・ご家族エントリーはコチラ |
▲質問に戻る | |
![]() | お仲間エントリーの手数料はいくらですか? |
![]() | 1人あたりのエントリー代によって異なります。 4,000円以下の場合:200円 4,001円以上の場合;エントリー代の5% |
▲質問に戻る | |
![]() | TTの受け付けも先着順ですか? |
![]() | はい、そうです。ヒルクライムと同じです。 |
▲質問に戻る | |
![]() | 無事にエントリーできたかな? |
![]() | 大会ホームページ上で確認する事ができます。 大会ホームページ(どのページでも結構です)の左側、ツイッター欄の上にある赤い「マイページ」ボタンを押してください。 遷移した画面の左側にある「エントリー履歴」を押してください。 開かれた画面に、登録状況が掲載されています。。 https://runnet.jp/p_harunayamahc01/entry_list.html コンビニ決済を選択された場合、ご入金状況も確認できますので、 (画面を確認するには、RUNNET IDでのログインが必要です) |
▲質問に戻る | |
![]() | エントリーには手数料がかかるの? |
![]() | はい、エントリー代によって手数料が変わります。 詳しくはこちらをご確認ください。 RUNNET 大会エントリー手数料について |
▲質問に戻る | |
![]() | 大会当日を迎える前に「実施要項」に相当する案内は、発行されないのですか? |
![]() | 駐車場の指定や大会のタイムスケジュール、会場案内図などを同封した「参加案内」を、5月初旬までに郵送します。大会ホームページの「マイページ」からも確認いただけるようにします。 3月31日(日)まではエントリー受付中ですので、確定したら順次作業を進めていきます。 |
▲質問に戻る | |
![]() | シャトルバスの運行経路と時間を教えてください。 |
![]() | 運行経路は、①高崎駅東口~榛名体育館、②榛名体育館~榛名湖畔の、それぞれ往復です。 運行本数と時間は、エントリーの状況を見ながら、現在調整中です。 決まりましたら、ホームページでお知らせします。 シャトルバスの利用を希望する方は大勢いらっしゃいますので、快適にスムーズにご利用いただけるよう、準備を進めています。 |
▲質問に戻る |
Copyright © Mt. HARUNA Hill Climb in TAKASAKI |